平成27年度日本水産学会水産増殖懇話会
第2回講演会の開催について
| 日 時 | 平成27年9月25日(金)13:30 ~ 17:00 |
| 場 所 | 東北大学川内キャンパス |
| テ-マ | 水産増養殖で地域興し ~ 基礎研究から産業応用へ ~ |
| 企画者 | 都木靖彰(北海道大学) |
| 参加費 | 無料 |
| *日本水産学会会員以外の方も無料で参加いただけますので,周知・勧誘をお願いいたします。 |
| プログラム | ||
| 開会の挨拶 | 13:30-13:40 | |
| 1. | 北海道産チョウザメ養殖産業化の現状と展望 | |
| 足立伸次 (北海道大学) | 13:40-14:10 | |
| 2. | 宮城県の地域ブランド「伊達いわな」について | |
| 永島 宏 (宮城県水産技術総合センター気仙沼水産試験場) | 14:10-14:40 | |
| 3. | 過疎に悩む地域を救うか?『温泉とらふぐ』 | |
| 野口勝明 ((株)環境生物化学研究所) | 14:40-15:10 | |
| 休憩 | 15:10-15:20 | |
| 4. | 福井県九頭竜川のアラレガコ(カマキリ)伝統文化 ~養殖魚による食文化再生~ | |
| 田原大輔 (福井県立大学) | 15:20-15:50 | |
| 5. | 柑橘類と養殖魚の掛け合わせによる地域のブランド養殖魚の創出 | |
| 深田陽久 (高知大学) | 15:50-16:20 | |
| 6. | 佐賀県唐津市における新水産資源創出研究プロジェクト | |
| 松山倫也 (九州大学) | 16:20-16:50 | |
| 閉会の挨拶 | 16:50-17:00 | |
コメント
コメントを投稿