環食同源論 Q & A

今回は柚子ぶりの話を中心に授業を組みました。
皆さんが大学の授業をどのように考えているのかはわかりませんが、私の理想は下記の様です。(基礎科目等は除き、主に専門科目についてです。)

高知大学の授業は、基本的に高知大生でないと受講できません。なので、高知大学教員のフレッシュな研究成果や開発の苦労話を聞けるのは、高知大生のみになります。良い研究をして、授業に還元することで、学生の皆さんには高知大学に来たメリットを感じて貰えればと思っています。なかなか難しいですが。

(ココ重要!)
高知でのゆずぶりの生産には、私はもう関わっておりません。生産をしているのかどうかも?です。

柚子ぶりといったら柚子鰤王です。こちらは、ずーっと生産者の方と共に協議しつつ鹿児島県で生産を続けています。詳しくはこちら→http://yuzuburi.blogspot.jp

授業に関する質問への回答です。

1. 「さく」とは何?
お寿司屋さんのカウンターやスーパーに刺身用として長方形になっている魚の切り身を見たことはありませんか?あれがそうです。

2. ゆずの解凍はした方が良いの?
冷たい物を食べるとお腹が冷えます。それが与える成長への影響をちょっと気にしています。

3.ウナギの完全養殖ってできてるの?
研究室レベルだとできています。現在も商業規模の種苗生産を目的として、研究が進められています。

4. 一人暮らしだと魚が肉に比べて高い!
そうかもしれません。が、干物等はどうでしょう?産直市や安売りの時に買えば1枚100円くらいの時がありますよ。冷凍で短期間なら保存できるし、お勧めです。

5. 餌でブリの体色は変わるの?
柚子やミカンの皮を使うと、体側の黄色が綺麗になるような気がします。くら寿しで見たミカンぶりは身の色がほんのり黄色いようにみえました。

6. オリーブ油ハマチ等(香川のオリーブはまちではありません)の調理法
スライスして、お好みの岩塩で食す。ハムを作ってみる。ピザなどもOK。かと思います。

7.柚子の香りは調理後まで残るの?
結構残ります。煮物などでよくわかります。焼きでもわかりますが、加熱しすぎると香りが無くなります。

8.ブリはぬたで食べますか?醤油で食べますか?(高知らしい質問です)
ぬたで食べるのは高知独特の文化です。ブリの臭みを消して食べるような方法かと思います。高知の方に柚子ぶりを試食してもらおうと思って持っていったら、ぬた(ユズ果汁入り)が用意されて、試食の感想をあきらめたことがあります。私は醤油派です。できれば鹿児島の甘い醤油が良いです。血抜きをしていない天然ブリならぬたで食べるかもしれません。

9. なぜ、ブリでブランド化されているケースが多いの?
単純にブリの生産量が多いからかと思います。でも、真鯛や淡水魚でもブランド魚はありますよ。

10. 購入について
通販はもう少しでオープンします。また、学生には少々お高い価格なので、あまり無理をしないように。食べてみて、感想、クレーム等があれば、学生に関しては私に連絡ください。



コメント